1998年〜2000年のポタラ・カレッジからのニュース一覧です。
2000年10月開講講座
10月からスタートのチベット語&仏教講座のスケジュールが決りました。
「グヒヤサマージャとカーラチャクラ」
難解な密教理論を分かりやすく解説する特別講演を9/23(祝)に行います。
渡辺一枝先生特別講演「素顔のチベット」
本会会員で『チベットを馬でゆく』の著者渡辺一枝先生による特別講演を9/15(祝)に行います。
「菩提道次第集義の伝授」
2000年夏休み特別企画!8/16〜18の三日間にわたり、チベット仏教の教理と実践を集中伝授します。
「夢と密教の修行」
2000年夏季特別企画第1弾!7/20に東京センターで特別講演を開催します。
「カーラチャクラ入門」in 大阪
関西方面の方に朗報!8/13に大阪で、夏季特別講演を行います。
8月の夏季休講のお知らせ
ポタラの2000年夏休みの予定です。
「初転法輪・東京センター開基2周年記念法要」のお知らせ
2000/8/3にポタラカレッジ開基祝いと初転法輪の法要を行います。
「ザムリン・チサン」のお知らせ
2000/7/16に埼玉県飯能市で、御法善神にお香を供養する法要を行います。
ダライ・ラマ法王誕生日法要のお知らせ
ダライ・ラマ14世法王の御誕生日慶祝・御長寿祈願法要を2000/7/6に行います。
サカダワ法要のお知らせ
お釈迦様の誕生・成道・涅槃の聖日を祝う「サカダワ法要」を2000/6/16に行います。
マハームドラー
G.W.特別行事その3。インド・チベットの大成就者たちの言葉に基づき、難解なマハームドラーを平易に解説します。
如来蔵思想と密教
G.W.特別行事その2。中観、究竟一乗、密教の観点から如来蔵思想を考察します。
「旅先のチベット語入門」
G.W.特別行事その1。初心者向けチベット語講座。バター茶のサービスあり!
2000年4月開講チベット仏教・チベット語講座
定期講習会の充実の新コースが、4/22からスタートします。
「チベット仏教の特色」
2000/4/9に、日本には伝わっていない数々の貴重な仏教の教えを受け継ぐチベット仏教についての一般向け講演会を行います。
「チベットの転生活仏」
2000/4/8に、偉大なラマの生まれ代わりを探して後継者に据えるというチベット独自の転生活仏制度についての一般向け講演会を行います。
仏教論理学と認識論
「論理的な思考」を重視するチベット仏教において、非常に重視される論理学と認識論についての特別講演が、春分の日に行われます。
秘密集会成就法の伝授
「六座上師瑜伽」を実践している本会会員のうち、さらに生起次第の瞑想に入りたいと希望する方を対象に、聖者流秘密集会三十二尊の成就法を伝授します。
2000年ロサルの集い
チベット古来の伝統を忠実に再現したロサルパーティーを実施します。美味しいチベット料理もお試しください。
「ゾクチェンの教えと実践」
ケンポ・リンポチェによる特別講演を1/23に行います。
2000年!新年の御挨拶
ポタラ・カレッジからの新年の御挨拶です。
お正月には、チベット密教の御祈祷を!
皆様方それぞれのお願いごとの成就を祈るため、個別に御祈祷を修法します。
「精神集中−止行の瞑想」講演会
2000年新春の行事として1/10(月・祝)、止行の理論や段階、実践の要点と問題への対処法などについて解説します。
「チベット密教の祈祷修法」講演会
今年最後の特別行事として、99/12/23(祝)に、密教の伝統に基づいた祈祷修法の理論について解説します。
「大乗仏教の思想と実践」御案内
初めてチベット仏教に触れる方におすすめ。大乗仏教のポイントとなる大慈悲、菩提心、六波羅蜜などについて様々な角度から検討します。
仏教が難しくなくなる!「教理と実践の基礎講習」御案内
チベット仏教のアウトラインを初心者向けに解説するクラスが開講しました。どなたでも自由に受講できます。
99年10月開講!講習会の御案内
チベット語やチベット仏教に関する充実の新コースが10月18日から東京・静岡・京都でスタートします!
密教瞑想会
無上瑜伽タントラの瞑想を実践する集いを10/9と10/16に行います。
ラパプ・トゥーチェン法要
ラパプ・トゥーチェンの法要を東京では99年10月31日に、静岡では25日に、京都では24日に行います。
「最奥義の密教「秘密集会」の概要」
「秘密集会」聖者流の理論や実践体系の概要についての解説を99年10月2日に行います。
「チベット密教実践の要点」
11月に予定されている密教伝授の準備として、99年10月11日に密教実践のポイントを整理・解説する講習会を開催します。
「ポタラ通信」創刊!
お待ちかねの広報誌がついに発刊されました。チベット仏教文化の香り高い内容です。
吉田宏晢先生特別講演
9/15(祝)、本会宗教・学術顧問の吉田先生による「空海の思想とツォンカパの思想」についての特別講演があります。
チベット人ラマと行く仏跡巡拝の旅
昨年に引き続き、インド仏跡巡拝の旅(平成11年10月9日〜17日)を企画しました!
「チベットにおける四種タントラの認識」
夏休みの特別講演第二弾として、8/15(日)に四種タントラについて解説。
「ヤマーンタカ成就法の伝授」
夏休みの特別講演第一弾として、8/14(土)にヤマーンタカ成就法を伝授。
「カーラチャクラ」入門
チベット密教最奥義「カーラチャクラ」について解説します。
初転法輪・東京センター開基1周年記念・新仏壇落慶法要
7/16の初転法輪の日に、ポタラ・カレッジの一周年と新仏壇完成を祝う法要を厳集します。
ダライ・ラマ法王誕生日慶祝法要
7/6に64歳の御誕生日を迎えられるダライ・ラマ法王猊下を御祝いするための法要を厳集します。
「金剛サッタの瞑想法」
99年ゴールデンウィークの行事その1、本格的な密教へ入るための前行として不可欠な金剛サッタの瞑想法を指導します。
「灌頂を受けるための心構え」
99年ゴールデンウィークの行事その2、「チベット密教芸術祭」の一環として予定されている灌頂の準備としての講義です。
チベット密教芸術祭
−天空の舞い、ヒマラヤの響き− デプン寺の僧侶が来日し、声明、曼荼羅など密教芸術を紹介します。
99年4月開講講座のお知らせ
本物のチベット仏教を学び、実践してみませんか?チベット語や文化についてのコースもあります。充実の新コースが4月からスタート!
チベット民族蜂起40周年記念集会の開催について
本協会顧問牧野聖修氏が代表を務める「チベット支援団体連絡会」主催による平和行進とレセプションのお知らせ
99年3月の行事その1
3/21(日・祝)「チベットの僧院修行と在家の日常修行」についての講演があります。
99年3月の行事その2
3/22(月・振替休日)「チベットの僧院で学ぶ学問」についての講演があります。
祈願大祭(ムンラム・チェンモ)法要
3/2(火)19:45〜「祈願大祭法要」が厳修されます。
チベット暦正月「ロサルの集い」
2/20(土)にチベットの正月を祝うロサルの法要とパーティーを開催します。
「曼荼羅供養の伝授」のお知らせ
1/15(祝)に新春第一弾の行事として「曼荼羅供養の伝授」が行われます。
宮坂先生特別講演のお知らせ
2/11(祝)に宮坂宥勝先生による特別講演「大日経・金剛頂経とチベット密教−無上瑜伽タントラトの関連から」が行われます。
99年新年の御挨拶
チベット仏教普及協会より、新年の御挨拶です。
講演「パンチェン・ラマの死者の書」お知らせ
「死者の書」を題材に、安らかな臨終を迎え、それを覚りに結びつける修行についても言及します。
東京センター年末・年始の予定、及び初詣の御案内
東京センターで、初詣をすることができます!年末年始の定期講習会と休館日の予定。
ガンデン・ガチュー法要の御案内
ツォンカパ大師御縁日「ガンデン・ガチュー法要」が、東京で12/13、静岡で12/21、京都で12/20に行われます。
講演「インド仏教四学派の概観」お知らせ
インド仏教四学派の見解を概観し平易に解説する特別講演が、平成10年11月23日(祝)に行われます。
設立記念大法要報告
平成10年11月3日(火)チベット仏教普及協会の設立記念大法要が厳修されました。
インド巡礼の旅の御案内
(株)大陸旅遊主催による、インド巡礼の旅の御案内。期間は、平成10年12月21日(月)〜12月29日(火)の9日間。クンチョック・シタル師が全行程を同行し、日本語で解説します。
ラパプ・トゥーチェンの御案内
釈尊の四大聖日のひとつであるラパプ・トゥーチェンの法要が、東京センターでは11月10日、静岡センターでは11月16日に厳修される。
設立記念大法要の御案内
98年11月3日、ポタラ・カレッジの設立を記念する大法要が開催される。
98年10月、京都教室開講
10月より、京都でも新たに仏教の定期講習会を開講。
98年10月、静岡教室開講
10月より、静岡でも新たに仏教の定期講習会を開講。
照光寺 チベット仏教美術講演・拝観見学会報告
8月22日、長野県諏訪湖畔の岡谷市にある名刹照光寺へ行き、チベット様式の仏画を拝観、製作現場を見学する行事が開催された。
講演「八大論師とインド仏教の流れ」お知らせ
10月10日の特別講演予告。広大なインド仏教の流れを整理して分かりやすく説明。
神田須田町に東京センターオープン!
チベット仏教普及協会(ポタラ・カレッジ)の東京センターが98年7月にオープン。これを記念した法要(初転法輪会)が7/27に開催された。
9月開講!仏教、語学講習会お知らせ
本物指向の充実した内容を誇るチベット仏教やチベット語のクラスが東京センターで開講される。コース方式と随時参加方式があり、どなたでも気軽に参加可能。
最新のニュースへ
|
トップページへ