●般若心経から学ぶ |
担当
|
齋藤保高 |
会場
|
第二会場(東京センターから徒歩10分以内) |
受講料 |
A.御都合に合わせて参加できます(随時参加・コース併用方式) ア.どなたでも1回単位で自由に御参加いただけます。 予約も不要です。 正会員・賛助会員:2,250円/1回 準会員・一般 :2,750円/1回 イ.コースとしても受講できます(受講費がお得、会員のみ) 36,000円/6ヶ月(3科目以上割引制度の対象) |
日時
|
土曜 午後1時30分〜3時 10月25日開講 6ヶ月コース 2004年3月末まで |
チベット仏教の最大の特色は、無上瑜伽タントラを頂点とする密教の実践です。しかし、密教の高度な瞑想修行も、仏教一般 、そして特に無上瑜伽タントラを頂点とする密教の実践です。しかし、密教の高度な瞑想修行も、仏教一般 、そして特に大乗仏教の理論体系を正しく理解していないと、ほとんど無意味なものとなってしまいます。 この点は、灌頂を受けて密教の修行を少しづつ始めてみると、切実に実感されてくるものです。基礎理論についての理解が深まれば、それに比例して、密教の瞑想修行の質も向上します。 このクラスでは、日本でも大変なじみ深く、かつ仏教理論の精要を凝縮した『般 若心経』を一つの材料として、「密教の実践に必要な・・・」という点を常に意識しつつ、阿毘達磨、認識論、修道論、中観哲学、密教理論などのテーマを考察してゆきたいと思います。 また、仏教用語の意味や定義を整理して、基礎知識を確実なものとし、自信をもって密教の修行に取り組めるようになることを目指します。 これから密教を実践してみたいとお考えの方も、既に灌頂を受けて修行を始めている方も、この機会に「仏教の基礎理論」を勉強・復習してみませんか・・・。 ※講師の共著書『チベットの般 若心経』(3〜4章)をテキストとして使用します。
|