チベット仏教普及協会(ポタラ・カレッジ)では、このたびダラムサラ仏教論理大学学長ゲシェー・タムチュー・ギェルツェン師(本会宗教・学術顧問)をお招きし、チベット仏教の伝統で「般若学」の根本論書として極めて大切な弥勒菩薩の『現観荘厳論』の伝授・解説をはじめとする教えを授けていただくことになりました。
タライ・ラマ法王宮殿のお膝下で伝統的僧院教育を維持・発展させるという重責を果たしておられる現代の偉大な学僧から、有意義な講話や伝授を直接受けられる貴重な機会です。
■チベットの僧院教育−問答による学修法
【一般向の内容です】
- 日時
- 7月16日(金)午後6時〜8時30分
受法費
- 正会員・賛助会員3,000円/準会員3,500円/一般4,000円
内容
- チベット仏教の僧院教育課程は、最初に存在論・認識論・論理学の基礎を学んだうえで、「般若学」と「中観学」という最も重要な課題を学修し、さらに論理学の詳細、阿毘達磨、律学なども学びます。そのようにして習得した内容を理論的裏づけとしつつ、密教を学んで修行を実践するのです。こうしたカリキュラムに於て、修行僧が様々な課題を習得するプロセスでは、まず教えを聴聞し、それについて検証を加え、十分な確信を得てから瞑想を繰り返して体得する…という手順を踏みます。
その中でも、二番めの検証を徹底的に行なうための効果的な方法として、チベットの僧院では問答が極めて重要視されています。本講話では、僧院教育の第一人者であるゲシェー・タムチュー・ギェルツェン学長から、問答を中心としたチベット仏教のユニークな学修法について、その要点を分かりやすく紹介していただきます。
私たちが日常生活を送りながら、こうした僧院教育のやり方を全て真似ることは無理だとしても、その趣旨や要点を知ったうえで仏教に取り組むならば、自分自身の学習・実践のために役だつ点はとても多いはずです。
会場
- チベット仏教普及協会<ポタラ・カレッジ>東京センター
■『現観荘厳論』の伝授と解説
- 日時
- 7月17日(土)〜19日(月・祝)
3日間とも、午前11時〜午後1時頃、午後2時頃〜6時頃
受法費
- 正会員・賛助会員28,000円/準会員30,000円/一般35,000円
内容
- 弥勒菩薩がアサンガ(無著)に授けた様々な教えの中で最も重要な『現観荘厳論』は、『般若経』の行間に隠された密意から五道と十地の修道論を読み取るもので、チベット仏教の僧院教育の中心課題「般若学」の根本聖典です。これを詳細に学ぶことで、小乗と大乗の修行の全貌を見渡す正しい理解が確立され、仏教の様々な基礎知識を巾広く習得できるので、僧院教育のカリキュラムでは最も長い年月をかけて取り組むべき課題となっています。
しかし『現観荘厳論根本頌』は、それを読んだだけで内容を理解することが甚だ困難なので、チベットの伝統では、ハリバドラ(獅子賢)による大小の注釈などを用いて解釈しています。今回のプログラムは、僧院教育の第一人者で「般若学」の隅々にまで精通した現代の碩学ゲシェー・タムチュー・ギェルツェン学長御自身から直接『現観荘厳論』の伝授を受けられるという点で、非常に素晴らしい機会です。
伝授では、『現観荘厳論根本頌』の口伝(ルン)を授けるとともに、その全体的な枠組みを巾広く概観し、また特に大切な要点を何箇所か分かりやすく解説していただく予定です。チベット仏教を本格的に学び実践したいという方には、是非受法をお勧めしたい重要な内容です。
会場
- チベット仏教普及協会<ポタラ・カレッジ>東京センター
■煩悩の認識論的考察と実践的対処法
【比較的一般向の内容です】
- 日時
- 7月20日(火)午後6時〜8時30分
受法費
- 正会員・賛助会員3,000円/準会員3,500円/一般4,000円
内容
- 仏教の実践とは−マイナスの要素を減らすという側面に着目すれば−諸々の煩悩とその影響を断滅してゆく過程にほかなりません。
煩悩の種類を数えあげれば、百八とも八万四千ともいわれるように限りありませんが、大きくまとめれば貪欲・怒り・愚かさの三毒になります。この三毒も、根本には無知があることで成立しています。こうした構造をよく知り尽くしてこそ、煩悩を断滅してゆく道筋も開けるのです。
本講話では、仏教哲学や認識論の面から煩悩について考察を加え、日常生活や仏道修行の様々な局面で煩悩にどう対処してゆくかを平易に説いていただきます。
会場
- チベット仏教普及協会<ポタラ・カレッジ>東京センター
■初転法輪御縁日大法要
- 日時
- 7月21日(水)午後6時30分〜8時30分;途中入場可
費用
- 無料 (任意のお布施をお願いできれば幸甚です)
内容
- チベット暦の6月4日(今年の場合、新暦の7月21日)は、「トゥクパ・ツェーシ」といい、仏教の教主釈迦牟尼仏が初めて教えを説いた「初転法輪」の御縁日にあたります。
今日私たちが仏教という素晴らしい教えを学んで実践できるのも、お釈迦様がそれを説いてくださった御恩のお蔭にほかなりません。それゆえ、お釈迦様の数々の偉業の中でも、この「初転法輪」こそ私たちにとって最も恩深いものだと考える必要があります。
今年は、この聖日に現代の僧院教育の第一人者たるゲシェー・タムチュー・ギェルツェン学長が日本滞在中という素晴らしい御縁に恵まれたので、学長を大導師として「トゥクパ・ツェーシ」の大法要を厳修したいと思います。このまたとない機会に、皆様お誘い合わせのうえ御参列ください。
* 「上師供養儀軌」と「善巧方便大悲略賛」のプリントをお持ちの方は、御持参ください。
会場
- チベット仏教普及協会<ポタラ・カレッジ>東京センター
[ 伝授等に御参加の際の注意事項 ]
- 1.まじめな信心と正しい動機に基づいて受法してください。ラマに対しては敬意をもって接するよう、常に心がけてください。
- 2.御自分がお座りになるための座具(小さめの座布団など)を御持参ください。大きな座布団は、広さに限りある会場で大きなスペースを占有し、他の方々の迷惑となるので御遠慮ください。
- 3.座りやすい楽な服装でおいでください。大きな荷物は、受付にお預け願います。
- 4.会場内でのビデオ撮影は、御遠慮ください。また伝授実施中は、写真撮影も控えてください。
[ 受法申込方法 ]
灌頂や法話などの受法を御希望の方は、A、Bいずれかの方法でお申し込みください。
A.ポタラ・カレッジ東京センターの窓口
備えつけの「受法申込書」に御記入のうえ、所定の受法費を添えてお申し込みください。毎日午前11時から午後7時まで受け付けます(月曜は休み)。
B.電話による仮予約と振込
1.まずポタラ・カレッジ東京センター(TEL.03-3251-4090)へ、電話でお申し込みください。毎日午前11時から午後7時まで受け付けます(月曜は休み)。
その際、貴方の御氏名、電話番号、会員区分、受法を希望する日をはっきりお伝えください。当方で予約状況を調べ、空きがあればその段階で仮予約となります。
2.電話による仮予約の後、所定の受法費を御送金ください。
仮予約の翌日から起算して5日以内(当該の灌頂・法話の前日まで4日に満たないときは、灌頂・法話の前日まで)に入金を確認できない場合、仮予約は無効となります。入金確認の通知は特に差し上げませんので、金融機関の領収書等を保存しておいてください。「受法申込書」用紙は、当方から郵送・ファクスしますので、記入のうえ折り返し御返送願います。
送金先 : 受付は終了しました
御注意
1.仮予約は、必ず電話でお願いします。ファクス、郵便、Eメールでは、予約状況を即答できません。
2.必ず仮予約してから御送金ください。既に満員となっている場合もあり得ます。
3.御送金は、銀行振込(電信扱)を御利用ください。それが困難な場合は、現金書留でお願いします。
4.ATMを御利用の場合、貴方の御氏名を入力すべき箇所で「ポタラ・カレッジ」の名称を誤まって入力なさる方が相当数おられます。御送金者の判別ができませんので、十分御注意ください。
5.一旦納付された受法費は、御本人の都合で参加できなくなっても返却致しません。満員になった段階で、受け付けを締め切らせていただきます。
上記A、Bいずれの方法とも、6月中はポタラ・カレッジの会員に限って受け付けます。
会員以外の方は、7月1日から受け付けを行ないます。
満員になった段階で、受け付けを締め切らせていただきます。
★ 会費が未納となっている場合は、会員としての取扱いができませんので、至急納付してください。
[ ゲシェー・タムチュー・ギェルツェン学長の略歴 ]
1933年、チベット本土カム地方に生まれる。幼少から仏門に入り、地元の僧院で修行。19歳のとき、仏教の蘊奥を窮めるためにラサの都へ赴き、ゲルク派大本山デプン寺ロセルリン学堂に入門。仏教論理学、般若学、中観学、阿毘達磨、律学などを学修する。インドへ亡命の後、'78年、「ゲシェー・ララムパ」という最高位の仏教哲学博士号を取得。'79年からダラムサラ仏教論理大学の教授を務める。'97年、初代学長ゲシェー・ロサン・ギャツォ師の遷化により、第二代学長に就任。チベット仏教普及協会(ポタラ・カレッジ)宗教・学術顧問。
[ダラムサラ仏教論理大学]
インド北部ヒマチャルプラデシュ州ダラムサラで、ダライ・ラマ14世法王仮宮殿のお膝下に設置されたチベット仏教の最高学府。デプン寺ロセルリン学堂の偉大な碩学ゲシェー・ロサン・ギャツォ師の発願で、1973年に創立。近代教育を受けた新世代のチベット人へ、仏教の伝統的な学問と実践を正しく伝える役割りを果たしている。この大学のカリキュラムは、基本的にロセルリン学堂の僧院教育課程に準拠しているが、ゲルク派以外の教えも学べるようになっており、あらゆる宗派の学生を受け入れている。ポタラ・カレッジのゲシェー・ソナム・ギャルツェン会長とクンチョック・シタル副会長は、この仏教論理大学の第一期生であり、その点で本会と極めて御縁の深い大学だということはいうまでもない。
※ 今回の伝授は、全てチベット語で行ないます。ポタラ・カレッジ主任講師のクンチョック・シタル師が、日本語への通訳を担当します。英語による通訳はありませんので、あらかじめ御承知ください。
|